「iPhone11は5Gに非対応だけど見送って待つべき?スマホの買い替え時期はどうするのがいいのか…」
同じように5Gを気にして買い替え時期に悩む人は多いです。
5Gは現在の4Gのおよそ数百倍にもなる超高速通信ができる通信規格。
2020年から提供を開始すると言われている中、5Gに対応していないiPhone11への買い替えが正しい選択が判断が難しいですよね。
この記事では、5Gに非対応であるiPhone11への機種変更は見送り5G対応モデルの発売を待つべきか?5Gスマホへの買い替え時期はいつがベストか?まとめています。
4Gと5Gの通信規格の変化のタイミングである今だからこその悩みを見ていきましょう。
-
-
【2020年】iPhone11を安く買う方法|どこで買うのがお得か?
「iPhone11を安く買う方法は?どこで買うべきなの…?」 最新モデルであるiPhone11をできるだけ安く買う方法を探していませんか。 本体代金が、数十万円もするためどこで買うのがお得なのかと考え ...
iPhone11が5Gに非対応だけど買い替えは待つべきか?
5Gの通信規格が普及したとしても、スマホ自体が5Gに対応していない限りは意味がありません。
クリックしたら詳しく見れます/
iphone11は5Gには対応していません。
つまり、iPhone11に買い替えたとしても5Gの提供がスタートしても利用ができず4Gのままです。
とはいえ「5G」を目的にiPhone11の購入を見送り5G対応のiPhoneやスマホの買い替えを待つ必要はないと考えられます。
5G提供開始時のエリアが狭い可能性がある
5Gが全国に普及するのは2022年頃
このように、今はまだ5Gを気にしなくてもいい理由があります。
5G提供開始時のエリアは狭い
「明日から5Gの提供をスタートします。」
で、実際に提供開始したからといってすぐにどこででも5Gが利用できるわけではありません。
都心部を中心に限定的なエリアでの5G提供になると予想。
2020年に5Gに対応させるとは言っているものの、まだまだ4Gが主流になるのが現実でしょう。
3Gから4Gに通信規格を切り替えるときもイメージ通りに展開できなかった前例もあります。
5Gが全国に普及するのは2022年頃
あくまでも一部限定エリアで5Gの提供を開始するのが2020年。
5Gが全国に普及するのは提供開始から2年後となる2022年頃になる見通しです。
ソフトバンク代表取締役社長執行役員兼CEOの宮内謙氏は2022年までに全国展開すると発言しつつ、5Gのインフラ整備にはまだ時間が必要だとコメントしています。
さらには安定した5Gのネット通信ができるようになるのはもしかしたらさらに時間が必要になるかもしれません。
となればあなたの地域で5Gが今の4Gと同じレベルで利用できるのはまだまだ先のお話。
iPhone11もそうですが5G対応スマホへの買い替えを待つ必要は現時点ではほとんどないと考えれますよね。
5Gの問題点の影響でさらに普及時期がずれる可能性もある
2022年に全国的に普及するのはあくまでも見通し。
5Gにはあらゆる面でリスクがあるという指摘があるため、さらに時期が長引く可能性も十分にありえます。
様々な機器がインターネット接続できる反面セキュリティリスクが高まる
5G対応の機種、毎月の通信利用料も高騰する可能性がある
強力なマイクロ波が放出されることによる人体への影響の指摘
このように、5Gになることで課題として挙がっている問題が複数あります。
事実ベルギーでは電波の人体への影響を考えて5G導入は先送りになっているんですね。
一つ一つクリアしながら慎重に提供をしていく必要があるのであれば、完全に5Gに対応できるが2020年以降になることも予測はできますね。
5Gスマホへの買い替え時期はいつがベストか?
現在5Gに対応している端末は、サムスンのGalaxy S10 5GやLGエレクトロニクスのLG V50 ThinQ 5G、ファーウェイが発売したHuawei Mate 20 X 5G、シャオミXiaomi Mi MIX 3 5G、ZTEAXON 10 Pro 5G、OPPOOppo Reno 5Gなどです。
サムスンやファーウェイなど韓国や中国のメーカーが先行して5G対応スマホを発売しています。
しかし、お伝えしたように現実的に考えて5Gが普及するのは2022年以降。
5Gに対応したスマホに買い替えるのであれば、それからでも十分だと言えます。
むしろ、5Gの提供が落ち着き安定した通信ができるようになったタイミングでの買い替えでも遅くはないんじゃないでしょうか。
もちろん5Gはすぐにでも体感したいという人はすぐに買い替得る必要はありますね。
iphone12は5G対応でると予想
iphone11は5Gには非対応でした。
2020年に発売されるiPhone12は5Gに対応していると予想されています。
現時点ではiPhone12は4モデル発売されると考えられており、全モデルが5Gに対応しているとのこと。
なので、いち早く5Gを体験してみたいと考えるのであればiPhone11の買い替えを見送り2020年のiPhone12の登場を待つのも一つの方法でしょう。
-
-
iPhone 12は待つべきか?モデル種類・スペック最新予想
iPhone12のモデル種類やスペックの最新予想について、現在わかっている情報を詳しくまとめました。 iPhone 12には初代iPhone SEと同じくらいのサイズのモデルが登場する? 5Gに対応し ...
iphone11は見送り5G対応モデルを待つべきかのまとめ
iphone11は見送り5G対応モデルを待つべきかのまとめ
- iphone11は5Gに非対応
- 5Gが安定して普及するのは2022年以降
- 現時点では見送る必要はない
- 5Gスマホの買い替え時期は2022年以降でもいい
- 2020年発売予定のiPhone12は5G対応と予想
5Gが普及すればネット世界は大きく変わります。
スマホの利用状況も著しく変わるでしょうが、まだまだ先のことになるでしょう。
iphone11が5G非対応だから見送る必要はないと言えるんじゃないでしょうか。